SRE NEXT Staff Blog

SRE NEXT 2025 は 2025年7月11日(金)〜12日(土) 開催! SREによる、コミュニティベースのカンファレンス "SRE NEXT" のスタッフブログです。

SRE NEXT 2025のLT募集を開始しました

LTの募集について

今回で5回目の開催となるSRE NEXT 2025ですが、前回同様に、今回もLTを募集いたします。本記事では、応募にあたって感じる疑問点や不安をできるだけ解決できるよう、イベントの概要から、プロポーザルの応募方法、そしてプロポーザルが採択された場合の参加方法まで詳しくご説明します。

どのような発表を募集しているか

まずは SRE NEXT 2025 Co-Chair の 渡部さん の SRE NEXT 2025開催宣言のブログ記事 をご一読ください。

SRE NEXT 2025では Talk NEXT」 をテーマとしています。 前述の価値観も大事にしつつ、今までの SRE NEXT と同様に、今回も以下のトピックを含む発表を募集します。

  • Site Reliability Engineering に関すること
  • 実際に遭遇した問題を解決した内容であること

そして、「Site Reliability Engineer という職種にとらわれない」「SRE 本にあったプラクティスにとらわれない」発表も広く募集します。

今回のLTは、5分枠です。ぜひ、登壇経験が少ない方も気軽に応募いただきたいと思いますので、ご検討ください。(企業紹介だけのLTはNGとさせていただきます

プロポーザルを検討する中で「これは果たしてSREなんだろうか?」と疑問を持ったとしても、あまり考えすぎず、まずは応募していただければ幸いです。

プロポーザルが採択された場合の参加方法

SRE NEXT 2025はオフラインとオンラインのハイブリッド開催となりますが、スピーカーの方は現地参加に限定させていただきます。また原則として、事前の録画の提出と現地での再生については不可とさせていただきます。

※自然災害等の不可抗力、その他主催者の責めに帰すべき事由によらずに現地会場への来場者の安全が確保出来ない場合にはオンライン開催に切り替える可能性があります。また、自然災害等の不可抗力、その他主催者の責めに帰すべき事由によらずにイベントの開催が困難となった場合には、開催を延期または中止させていただきます。延期の場合はオンライン開催のみとなります。

プロポーザル投稿フォームの記入方法

プロポーザルの投稿フォームは 2025年4月14日(月)にオープンしました。

応募の締切は 2025年5月7日(水)23:59 です。

一度投稿したプロポーザルは、締切まで何度でも編集できます。そのため、もし少しでも「SRE NEXT 2025 で発表してもいいかな…」とお考えでしたら、仮の内容で構いませんので、できるだけ早めに最初の投稿をすることをお勧めします

また、「発表のアイディアを1つに絞れない…」という方のために、1人につき2件までLTのプロポーザルを受け付けます。もし3件以上投稿された場合は、最終更新日が新しい2件のみを審査の対象とします。ただし、プロポーザルを2件投稿された場合、採択されるのは最大1件となります。

30分セッションのプロポーザルに応募された方もLTのプロポーザルを提出することはできます。ただし30分セッションのプロポーザルが採択された場合、LTの選考からは除外されます。

採択された際のご案内

プロポーザルが採択された場合、@sre-next.org のアドレスから、こちらのメールアドレス宛にご連絡を差し上げます。採否の連絡は、締切の約2週間後を予定しています。

チケットについて

LTで採択された方にも懇親会付きの参加チケットを提供させて頂きます。 今回チケットの販売予定はまだアナウンスされておりませんが、採択結果が発表される前にチケット販売が始まり、チケット購入後に採択のご連絡、というケースも想定されます。

その場合は購入済のチケットのキャンセル対応を行わせて頂きますので、お手数ですが運営宛にご連絡頂ければと思います。

おわりに

プロポーザルの提出にあたって、もし不明な点や、不安を感じる点がございましたら、X の @srenext 宛か、SRE Lounge の Slack グループ(参加リンク)内にある #sre-next チャンネルにてご質問ください。

それではご提出お待ちしております!

「SRE NEXT 2025 の Proposal を書いてみる会」の資料を公開します

こんにちは。CfP チームの @chaspy です。

先日、以下のイベントを実施しました。ログラスさん会場スポンサーありがとうございました!

sre-lounge.connpass.com

発表した資料はこちらです。

この発表では、私に加え、Chair の @EGMC と同じく CfP チームの @yuta_k0911 の3名てトークセッション的な形式で進めました。

この発表で伝えたかったことは3つで、

  1. プロポーザルを審査する中ではこのようなフェーズで行われるため、それぞれでポイントがあるよ
  2. ちゃんと内容を書くことが大事で、まず最初に目を引くことと、ちゃんと喋れるかの根拠を示すことの両面が重要
  3. 審査としては多様性を重視するため、ニッチなテーマや尖ったテーマも通る可能性あり。とはいえ得意でよく喋れるテーマを優先に

ということでした。そして何より、いろんな人にプロポーザルをレビューしてもらうことが大事で、この場を通じて相互にレビューしたり、僕もアドバイスしたりできて本当に良い場にできたと思いました。

あとこのテンプレートですね、あくまで参考に...こういった要素があると説得力が出てきますよという一例です。

[世の中的な背景であったり、共通の困りごと、課題] があります。[従来の手法や、ありがちな失敗談] もあるのではないでしょうか。私たちはこの課題に対して [手法やプロセスの具体的な方法] で解決し、[できるだけ具体的な、しかし嘘ではない成果] をもたらしました。本発表ではこの解決に至った [内容が聞きにいきたくなるような具体的な技術ワードや具体的な手法] を紹介します。[この発表を聞いてほしい属性・役割] の人に聞いていただき、明日へのヒントを持ち帰っていただけると幸いです。

というわけでみなさん、プロポーザルの提出お待ちしております!

blog.sre-next.dev

CfP の補足

発表の詳細が「3000文字以内で可能な範囲でご記入ください。」と書いてあるんですけど、それだけ書かないといけないわけではないです。

【SRE NEXT 2025】TOC有明周辺のお手頃ホテルをご紹介(2025/3時点)

SRE NEXT 2025 STAFFの sogaoh (@sogaoh)です。

2025年7月11日(金)~12日(土)に開催される「SRE NEXT 2025」
参加をご予定の方、ご検討中の皆さまへ

最近の東京都内ホテルの価格高騰で泊まりは予算の都合が・・・とお悩みの方もいらっしゃるのではないかと思います。
本記事では、会場「TOC有明」へのアクセスが抜群で、かつ、比較的リーズナブルなホテルをご紹介します。
できるだけリーズナブルなお部屋をご案内したいのですが、1万円前後のお部屋はそろそろ予約が埋まってしまいそうです。
早めの予約で、SRE NEXT 2025を快適に過ごしましょう!

※ 宿泊価格や空室状況は2025年3月時点の情報です。詳細は各ホテルへ念のためご確認ください。

ホテルルートイン品川大井町|大浴場完備!イベントの疲れを癒す快適ホテル

https://www.route-inn.co.jp/hotel_list/tokyo/index_hotel_id_600/

宿泊料金 12,100円~(大人1名1泊)

ホテルルートイン品川大井町.pdf (1.6 MB)

JR京浜東北線りんかい線東急大井町線大井町駅」より徒歩約6分
会場へのアクセス: りんかい線国際展示場駅」まで約12分、徒歩約5分

おすすめポイント

  • 広々とした大浴場で、SRE NEXT 2025の疲れを癒せる
  • 周辺には飲食店やコンビニも多く、滞在中も快適

東横INN品川大井町|3路線利用可能。観光にも便利な好立地

https://www.toyoko-inn.com/search/detail/00146/

宿泊料金 12,800円~(大人1名1泊)

東横INN品川大井町.pdf (494.0 kB)

JR京浜東北線りんかい線東急大井町線大井町駅」より徒歩約2分
会場へのアクセス: りんかい線国際展示場駅」まで約12分、徒歩約5分

おすすめポイント:

  • 3路線が利用可能で、SRE NEXT 2025の会場だけでなく、東京観光にも便利
  • 駅周辺には大型商業施設や飲食店が充実

ファーイーストビレッジホテル東京有明|清潔感溢れる新しいホテルで快適な滞在

https://www.villagehotels.asia/ja-JP/Hotels/Far-East-Village-Hotel-Tokyo-Ariake

宿泊料金 13,695円~(大人1名1泊)

ファーイーストビレッジホテル東京有明.pdf (422.8 kB)

ゆりかもめ有明テニスの森駅」より徒歩約3分
会場へのアクセス: ゆりかもめ有明テニスの森駅」から「有明駅」乗り換え、「国際展示場駅」下車、徒歩約5分。

おすすめポイント:

  • 2024年オープン!清潔感溢れる新しいホテルで快適な滞在
  • 周辺にはショッピングモールやエンターテイメント施設も充実
  • 立地も施設も申し分なし

ニューオータニイン東京|りんかい線で会場までアクセス便利!

https://www.newotani-inntokyo.jp/

宿泊料金 15,147円~(大人1名1泊)

ニューオータニ.pdf (2.8 MB)

りんかい線「大崎駅」より徒歩約3分 会場へのアクセス: りんかい線国際展示場駅」まで約15分、徒歩約5分

おすすめポイント:

  • りんかい線「大崎駅」から会場までアクセス便利
  • 駅周辺には商業施設や飲食店も充実
  • JR山手線大崎駅直結で、東京観光にも最適

ホテルトラスティ東京ベイサイド|会場まで徒歩圏内!ワンランク上の滞在

https://www.rtg.jp/hotels/trusty/tokyo_bs/

宿泊料金 18,500円~(大人1名1泊)

ホテルトラスティ東京ベイ.pdf (895.7 kB)

ゆりかもめ国際展示場正門駅」より徒歩約3分 会場へのアクセス: 徒歩約5分

おすすめポイント:

  • 会場まで徒歩圏内!ギリギリまでホテルでゆっくりできる
  • スタイリッシュなデザイナーズホテルで、ワンランク上の滞在
  • 海外の高級ホテルのような満足感
  • 周辺にはレストランやカフェも充実

まとめ|SRE NEXT 2025のホテル予約はお早めに!

SRE NEXT 2025の会場にアクセスしやすく、その後のご予定にも便利なホテルをいくつかご紹介いたしました。
早めのご予約で、快適な滞在を確保しましょう。

SRE NEXT 2025で、皆さんとお会いできることを楽しみにしています!

SRE NEXT 2025 の CFP についてのご案内

こんにちは。SRE NEXT 2025 のスタッフでプログラムチームを担当している末藤(@m210u)です。

CFPの募集開始について

前回の川崎さん(@yuta_k0911)の記事 SRE NEXT 2025 の CfP (Call for Proposal) を来週はじめます! でアナウンスしていた通り、本日よりSRE Next 2025のプロポーザル募集を開始します! 前回の記事との重複も一部ありますが、改めてプロポーザル募集について案内させてください。またプロポーザルの応募フォームにも応募にあたっての補足情報や確認事項がありますので、応募を検討くださる方はそちらもぜひチェックください。

応募期間

2025/4/13(日) 23:59 (日本時間)までとします。

発表時間

今回は 30分枠のみ で募集します。 また、LT については後日募集を行う予定です。

プロポーザル投稿フォームの記入方法

プロポーザルの投稿フォームは 2025年3月14日(金)9:00 にオープンしました。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSccfcbfQeYxkn9OdIOpTZQISNBe4ULeSpK2jHFQ4mqh893uHg/viewform?usp=header (日本語 / 英語 両対応)

応募の締切は 2025年4月13日(日)23:59 です。

一度投稿したプロポーザルは、締切まで何度でも編集できます。そのため、もし少しでも「SRE NEXT 2025 で発表してもいいかな…」とお考えでしたら、仮の内容で構いませんので、できるだけ早めに最初の投稿をすることをお勧めします。

また、「発表のアイディアを1つに絞れない…」という方のために、1人につき2件までプロポーザルを受け付けます。もし3件以上投稿された場合は、最終更新日が新しい2件のみを審査の対象とします。ただし、プロポーザルを2件投稿された場合、採択されるのは最大1件となります。

投稿フォームの各項目についての詳細な説明は、前回記事 SRE NEXT 2025 の CfP (Call for Proposal) を来週はじめます! を参照ください。

採択された際のご案内

プロポーザルが採択された場合、@sre-next.org のアドレスから、フォームに記載いただいたメールアドレス宛にご連絡を差し上げます。採否の連絡は、締切の約2週間後を予定しています。 プロポーザルを投稿いただく段階では、メールアドレス以外の情報はお伺いしません。プロポーザルが採用された際には、オフィシャルサイトに掲載するため、追加で以下の情報提供をお願いします。

  • 氏名(ハンドルネーム可)
  • 所属(非公開可)
  • SNS アカウント(非公開可)
  • 氏名とともに表示するアイコン画

イコン画像は配信の準備などにも使用するため、新たにご用意いただく場合はプロポーザル投稿とあわせて準備しておいていただけますと助かります!

プロポーザル作成をサポートするイベントのお知らせ

今回のSRE Next 2025では、プロポーザル作成をサポートするイベントとしてSRE NEXT 2025 の Proposal を書いてみる会も2025/03/18(火)19:00 〜 21:00で開催します!

このイベントの前半パートでは、これまでSRE Next で CfP リード(SRE NEXT 2020, 2024, 2025)を経験してきた @chaspy(@chaspy_)が審査員視点で応募者に伝えたいポイントやコツを解説し、後半パートでは実際にプロポーザルを作成するワークショップを行います。初めてプロポーザルを書いてみる方も、よりよいプロポーザルを書きたい方も、どちらも対象ですので、奮ってご参加ください。

おわりに

プロポーザルの提出にあたって、もし不明な点や、不安を感じる点がございましたら、X の @srenext(@srenext) 宛か、SRE Lounge の Slack グループ(参加リンク)内にある #sre-next チャンネルにてご質問ください。

それではご提出お待ちしております!

変更履歴

2025-03-14 初版公開

SRE NEXT 2025 の CfP (Call for Proposal) を来週はじめます!

こんにちは。SRE NEXT 2025 のスタッフでプログラムチームを担当している川崎(@yuta_k0911)です。

CfP (Call for Proposal) における事前案内

今回で 5回目 の開催となる SRE NEXT 2025 ですが、過去の回と同様に広く発表を募集します。 この記事ではプロポーザル募集を前に「どういう形式で発表するか?」や「プロポーザルの記載項目は何か?」をご説明します。

応募期間

3/14(金) 〜 4/13(日)を予定しています。

発表時間

今回は 30分枠のみ で募集します。

また、LT については後日募集を行う予定です。ぜひ、登壇経験が少ない方も気軽にご応募ください! 企業紹介だけのLT(たとえば、企業の製品紹介や宣伝のみ)はNGとさせていただきます。 事例や困ったことなどの学びにつながるものは大歓迎です!

どのような発表を募集するか

まずは SRE NEXT 2025 Co-Chair の 渡部さんSRE NEXT 2025開催宣言のブログ記事 をご一読ください。

SRE NEXT 2025では Talk NEXT」 をテーマとしています。 前述の価値観も大事にしつつ、今までの SRE NEXT と同様に、今回も以下のトピックを含む発表を募集します。

  • Site Reliability Engineering に関すること
  • 実際に遭遇した問題を解決した内容であること

そして、「Site Reliability Engineer という職種にとらわれない」「SRE 本にあったプラクティスにとらわれない」発表も広く募集します。

プロポーザルを検討する中で「これは果たしてSREなんだろうか?」と疑問を持ったとしても、あまり考えすぎず、まずは応募していただければ幸いです。

プロポーザルに記載していただく項目

個人情報

プロポーザルを投稿いただく段階では、メールアドレス以外の情報はお伺いしません。プロポーザルが採択された際には、オフィシャルサイトに掲載するため、追加で以下の情報提供をお願いします。

  • 氏名(ハンドルネーム可)
  • 所属(非公開可)
  • SNS アカウント(非公開可)
  • 氏名とともに表示するアイコン画

発表のタイトル、発表の概要

参加者が発表の内容をイメージできて「聞いてみたい!」と思えるような、タイトルおよび概要の記入をお願いします。

プロポーザルが採択された場合、これらは参加者に向けた情報として、SRE NEXT 2025 オフィシャルサイト上で公開されます。どのように表示されるかは、前回のタイムテーブルをご参考ください。

聞いた人が得られるもの

この発表を聞いた参加者が何を持ち帰れるかをアピールしてください。この情報は、採否を判断するための情報として、スタッフのみが閲覧します。

例えば、あなたはどのような聴衆を想定しているか、あなたの講演を聞いた人はどんなアクションを始めたくなるか、あなたの講演を聞いた人の記憶に一番残るものはなにか、といったことを考えてみてください。

発表の詳細

現時点で予定している発表の詳細を、可能な範囲でご記入ください。この情報は、採否を判断するための情報として、スタッフのみが閲覧します。

この項目は任意入力ですが、詳しく書かれているほど、スタッフが採否を判断する際の助けになります。過去の SRE NEXT では非常に魅力的なプロポーザルが多く、最終的な採否の判断を行うにあたって、この項目をとても参考にさせていただきました。

確認事項

事前にご確認いただきたいことを、投稿フォームの最後にチェックリストとして記載しています。

これらの確認事項に同意いただける場合は、チェックボックスをオンにしてください。すべてのチェックボックスがオンになっているプロポーザルのみを審査の対象とさせていただきます。

  • イベント当日 7/11(金)、もしくは7/12(土)にTOC有明に来場する
  • セッション中の動画配信に同意する
  • セッション終了後のAsk the Speakerに対応する
  • イベント後に YouTube の SRE NEXT チャンネルでアーカイブ動画を公開する
  • SRE NEXT 行動規範 (Code of Conduct)に同意する
  • SRE NEXT 参加規約 に同意する

おわりに

プロポーザル作成に関するガイドライン をCfPの案内と同時に出しますので、お楽しみに! それまではぜひプロポーザルの内容をご検討ください!

変更履歴

2025-03-07 初版公開

Road to SRE NEXT@京都を開催しました

SRE NEXT 2025 STAFFの西川 (@taxin_tt)です。

2025/02/07(金)にRoad to SRE NEXT@京都を開催しました。 sre-lounge.connpass.com

当日は雪が降る悪天候でしたが、多くの方にお越しいただきまして本当にありがとうございました。運営メンバーのほとんどがは京都に宿泊していましたが、翌日も雪が降っていましたね。

news.yahoo.co.jp

今回は 株式会社はてな様に会場&懇親会スポンサーとして協賛いただきました。協賛いただいた企業様にも改めてお礼申し上げます。

hatena.co.jp

当日のセッション・LTの資料は以下の通りです。(※ 一部のセッションは現地登壇限定となっている関係で資料リンクは掲載しておりません。)

セッション

speakerdeck.com

スポンサーセッション

speakerdeck.com

LT

speakerdeck.com

また、当日のX(Twitter) の様子は #srenextハッシュタグからご覧いただけます。

セッション後のQAタイム、そして懇親会とセッション・LT登壇者や参加者同士の交流も活発で、非常に盛り上がりを見せており運営メンバー一同嬉しく思います。

そして、当日のオープニングで発表がありましたが、仙台・会津若松でのRoad to SRE NEXTの開催が下記の日程で決定しました!

すでに開催決定が発表されている札幌と合わせて、今後3箇所の開催が決定しております。7月に開催されるSRE NEXT 2025に向けて、全国各地でRoad to SRE NEXTのイベントを開催していきますので更なる続報をお待ちください!

https://sre-lounge.connpass.com/event/344328/sre-lounge.connpass.com

改めて、今回のイベントにご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。また、次回のRoad to SRE NEXTでお会いしましょう!

SRE NEXT 2025に向けてRoad to SRE NEXT 2025を開催します!

SRE NEXT LOGO

はじめに

SRE NEXT 2025 STAFFの西川 (@taxin_tt)です。

もうすぐ2024年も終わりですね。今年の2024年8月3日〜4日の2日間で SRE NEXT2024が開催されました。

blog.sre-next.dev

YouTubeアーカイブもありますのでこちらもどうぞ。

https://youtube.com/playlist?list=PLVr1RFUUr5vfJdYJQenlVfUmuGO6wPlTw&si=AGnXBDWLlQHXJeht

SRE NEXTの運営メンバーは次回のSRE NEXT 2025に向けて動き出しています。来年のSRE NEXTは2025年7月11日〜12日の2日間の開催です。会場はTOC有明 でオンラインも含めたハイブリッド開催を予定しています。

blog.sre-next.dev

そして、SRE NEXT 2025の開催に合わせて、Road to SRE NEXT 2025を開催することが決定しました!

Road to SRE NEXTとは

初めて聞いたという方のためにも、Road to SRE NEXTというイベントについて説明させてください。

「Road to SRE NEXT」は、SREの普及とコミュニティの活性化を目的としたイベントシリーズです。

イベントの主な目的は、地方におけるSREコミュニティの発掘と支援、SREの普及、およびSRE NEXT 東京開催への参加を促進することにあります。これにより、地方の技術者がSREとしてのキャリアを発展させるためのネットワーク構築の機会となればと考えています。

また、新たな出会いを通じて、参加者同士が互いに学び合い、刺激を受ける環境を創出することも目標の一つと考えています。

Road to SRE NEXTの開催に至るまでの経緯に関しては下記のブログにもまとめられています。

blog.sre-next.dev

SRE NEXT 2024 に向けた Road to SRE NEXTは、福岡・仙台・京都・広島の4箇所で開催させていただきました。セッション・LTの登壇者を含め、多くの方々にご参加いただき本当にありがとうございました。

sre-lounge.connpass.com

sre-lounge.connpass.com

sre-lounge.connpass.com

sre-lounge.connpass.com

Road to SRE NEXT 2025の開催スケジュール

SRE NEXT 2025に合わせてRoad to SRE NEXT 2025を開催することが決まったわけですが、皆さん気になるのはイベントの開催場所・スケジュールかと思います。

現時点でお伝えできる情報は少ないのですが、Road to SRE NEXT 2025ではSRE NEXT 2025までに最大6箇所で開催する予定です。月1くらいのペースで実施していきます。また、SRE NEXT 2024の際に、Road to SRE NEXTが開催できなかった地域を中心にイベントの開催を予定しています。

そして、なんと... Road to SRE NEXT 2025の第1回目を 2025年2月 に開催することが決定しました!!! 1回目は京都で開催します!

イベントページは connpassのSRE Lounge にて公開されます。一般参加者、LT・セッションの登壇者の募集も合わせて行いますので、是非こちらのメンバー登録を済ませた上でお待ちいただければと思います。

さいごに

日本各地のSREコミュニティを盛り上げるために、SRE NEXT 運営一同はこのイベントに全力で取り組んでいきます! SRE NEXT公式Xアカウント @srenext からも情報をRoad to SRE NEXTの情報を発信していきますので、ぜひフォローしてください。

また、私達の住んでいる地域でもRoad to SRE NEXT 2025開催してほしいというお声がありましたら、ぜひ X で#srenextハッシュタグをつけてポストしていただければと思います。

「Road to SRE NEXT」並びに「SRE NEXT 2025」へのご参加を心からお待ちしています!