LTの募集について
今回で5回目の開催となるSRE NEXT 2025ですが、前回同様に、今回もLTを募集いたします。本記事では、応募にあたって感じる疑問点や不安をできるだけ解決できるよう、イベントの概要から、プロポーザルの応募方法、そしてプロポーザルが採択された場合の参加方法まで詳しくご説明します。
どのような発表を募集しているか
まずは SRE NEXT 2025 Co-Chair の 渡部さん の SRE NEXT 2025開催宣言のブログ記事 をご一読ください。
SRE NEXT 2025では 「Talk NEXT」 をテーマとしています。 前述の価値観も大事にしつつ、今までの SRE NEXT と同様に、今回も以下のトピックを含む発表を募集します。
- Site Reliability Engineering に関すること
- 実際に遭遇した問題を解決した内容であること
そして、「Site Reliability Engineer という職種にとらわれない」、「SRE 本にあったプラクティスにとらわれない」発表も広く募集します。
今回のLTは、5分枠です。ぜひ、登壇経験が少ない方も気軽に応募いただきたいと思いますので、ご検討ください。(企業紹介だけのLTはNGとさせていただきます)
プロポーザルを検討する中で「これは果たしてSREなんだろうか?」と疑問を持ったとしても、あまり考えすぎず、まずは応募していただければ幸いです。
プロポーザルが採択された場合の参加方法
SRE NEXT 2025はオフラインとオンラインのハイブリッド開催となりますが、スピーカーの方は現地参加に限定させていただきます。また原則として、事前の録画の提出と現地での再生については不可とさせていただきます。
※自然災害等の不可抗力、その他主催者の責めに帰すべき事由によらずに現地会場への来場者の安全が確保出来ない場合にはオンライン開催に切り替える可能性があります。また、自然災害等の不可抗力、その他主催者の責めに帰すべき事由によらずにイベントの開催が困難となった場合には、開催を延期または中止させていただきます。延期の場合はオンライン開催のみとなります。
プロポーザル投稿フォームの記入方法
プロポーザルの投稿フォームは 2025年4月14日(月)にオープンしました。
応募の締切は 2025年5月7日(水)23:59 です。
一度投稿したプロポーザルは、締切まで何度でも編集できます。そのため、もし少しでも「SRE NEXT 2025 で発表してもいいかな…」とお考えでしたら、仮の内容で構いませんので、できるだけ早めに最初の投稿をすることをお勧めします。
また、「発表のアイディアを1つに絞れない…」という方のために、1人につき2件までLTのプロポーザルを受け付けます。もし3件以上投稿された場合は、最終更新日が新しい2件のみを審査の対象とします。ただし、プロポーザルを2件投稿された場合、採択されるのは最大1件となります。
30分セッションのプロポーザルに応募された方もLTのプロポーザルを提出することはできます。ただし30分セッションのプロポーザルが採択された場合、LTの選考からは除外されます。
採択された際のご案内
プロポーザルが採択された場合、@sre-next.org のアドレスから、こちらのメールアドレス宛にご連絡を差し上げます。採否の連絡は、締切の約2週間後を予定しています。
チケットについて
LTで採択された方にも懇親会付きの参加チケットを提供させて頂きます。 今回チケットの販売予定はまだアナウンスされておりませんが、採択結果が発表される前にチケット販売が始まり、チケット購入後に採択のご連絡、というケースも想定されます。
その場合は購入済のチケットのキャンセル対応を行わせて頂きますので、お手数ですが運営宛にご連絡頂ければと思います。
おわりに
プロポーザルの提出にあたって、もし不明な点や、不安を感じる点がございましたら、X の @srenext 宛か、SRE Lounge の Slack グループ(参加リンク)内にある #sre-next チャンネルにてご質問ください。
それではご提出お待ちしております!