SRE NEXT Staff Blog

SRE NEXT 2025 は 2025年7月11日(金)〜12日(土) 開催! SREによる、コミュニティベースのカンファレンス "SRE NEXT" のスタッフブログです。

🚀 SRE NEXT 2025 注目セッション第二弾 — 木村 誠明さんと原 智子さん

こんにちは!SRE NEXT 2025 のスタッフでプログラムチームを担当している川崎(@yuta_k0911)です。

前回のブログでは注目セッション第一弾として2名のゲストスピーカーのセッションをご紹介しました。
今回も2名のゲストスピーカーのセッションをご紹介します!

木村 誠明さん — システム障害対応のリアルを“ツマミ”に学ぶ

「システム障害対応の教科書」 の著者としておなじみの木村さん。 株式会社野村総合研究所に所属し、金融系システムの開発・保守運用を通じて数々の障害対応を経験されてきました。

現在は、ITサービスマネジメントの専門家として、社内外の運用改善や障害対応力向上の研修講師としても活躍中です。

僕も以前、木村さんの著書に関する対談をさせていただいたことがあり、そのつながりもあって今回基調講演をお願いすることになりました! findy-code.io

今回のセッションでは、書籍では触れきれなかった システム障害対応の“ツマミ” をテーマに、障害対応の難しさや奥深さ、そしてその面白さをお話しいただきます。障害対応の奥深さと面白さをあらためて感じ、現場改善に活かすきっかけになるはずです。

実践で役立つヒントを得たい方、必聴です!
なお、7/12(土)の午後に会場で著書のサイン会を予定しております。詳細はX等でアナウンスしますので、ぜひご参加ください!(僕も木村さんのサインもらいたい…!)

原 智子さん — SREの経験を“事業全体”へ活かす視点

PM/DBA、SRE/DBRE としてインフラと信頼性を支え、2024年2月からはソフトバンク株式会社で事業企画を担当されている原さん
DBREJPのコミュニティ運営もされており、そこでもつながりがあったことから今回ゲスト講演をお願いすることになりました!

今回のセッションでは、「システムから事業へ 〜SREが描く“その先”のキャリア〜」というテーマで、システムの枠を超えて 事業全体をどう動かすか に挑戦してきたリアルなストーリーを共有してくださいます。

「このままSREを続けていいのか」「技術をどのように事業に活かすか悩んでいる」 そんな方にこそ響くセッションになるはずです。キャリアを考える大きなヒントになるでしょう。

僕も「SREの次のキャリア」について、Day2でお話させていただきますが、原さんのセッションがとても楽しみです!

SRE NEXT 2025 で、“現場”と“未来”のヒントを手に入れよう!

Talk NEXT」というテーマで開催されるSRE NEXT 2025。
現場のリアルな知見と、その先のキャリアの可能性を一度に学べる機会はそう多くはありません。

あなたの視野を広げるヒントをぜひ見つけてください!

👉 スピーカー一覧はこちら

👉 チケットのお申し込みはこちら